2022年3月26日土曜日

メンデルスゾーン/交響曲第3番「イタリア」第4番「スコットランド」 沼尻&日本センチュリー響

メンデルスゾーン/交響曲第3番「イタリア」、第4番「スコットランド」
沼尻竜典指揮
日本センチュリー交響楽団



https://open.spotify.com/track/1viBW1K3nUJKG312T1Z2rU?si=QNGFK80ZS4exTTQRrtYklg&utm_source=copy-link
※Spotify

e-onkyo music からダウンロード。DSF(2.8Mhz/1bit) 音源

 僕がこれまで聴いて来た「スコッチ」と「イタリア」の中で、一番の録音かも知れない。それほど賛辞を尽くしたい素晴らしさ。
 スコットランドについては、まず木管陣が良い!特に第2楽章の弦の刻みと木管のハーモニーの中から、クラリネットの持丸さんの霧が晴れる様なさわやかな演奏に惚れ惚れ。


 第1楽章ではヴァイオリンとチェロの掛け合いがあり、チェロ・セクションの心の琴線に響く歌も聴きどころ。コントラバスも重厚かつよく歌う(コントラバスがこれほど歌うのはこのオーケストラの特徴)。沼尻さんのタクトは、ダイナミクスやテンポに心地よい「揺れ」「揺らぎ」があり、全体では流れにまったくよどみがなく、音楽が滔々と流れていく。第1楽章の前奏はオペラのアリアのように歌わせせ、センチュリーも切ないほどに情感豊かに歌う。
 「イタリア」の方は、冒頭の弦のピチカートの芳醇な音と、木管のタンギングに導かれて有名な旋律が流れた瞬間、『もう完璧!』と思った。テンポよく流れていくが、マイナーに変わったあたりから熱を帯びていき、聴き手の集中力は自然と引き出され、あっという間に楽章の最後まで行ってしまう。
 この2曲に共通するのが、センチュリーのバランス感覚。もちろん沼尻さんの手腕によるところ大なのだけれど、その沼尻さんのタクトに見事にこたえて、絶妙のさじ加減で音楽のバランスを保つんよなあ。そして一瞬たりとも音楽が弛緩する(一息つく)ところがない。

 この音源はハイレゾ音源で持っていて、スマホにも入っているので、実際にはNMLやspotifyで聴くことは、ほぼ無い(笑)。寝室のミニコンポにUSBに入れたハイレゾ音源を再生すると、これで充分に高音質で聴ける。CDからの再生だとやや硬い音で音場の広がりも狭く、「まあ、ミニコンポだから仕方がないかな」という妥協が必要。ところがハイレゾ音源を再生した瞬間、文字通り息を飲みます。弦楽器の立ち上がりの空気感や、木管楽器のブレスやタンギングのリアルさ、金管の華々しさ。どれもCDよりも何倍も音がいい。



0 件のコメント:

コメントを投稿